【保存版】人間関係を断捨離しても「ぼっち」にならない5つの方法

人間関係でストレスを感じたら、思い切って人間関係の断捨離をしてみましょう。
無理な人付き合いを減らすことでストレスが軽減できるというメリットがある反面、「一人ぼっち」になってしまう心配もありますよね。
「ぼっち」になってしまわないためには、本当に断捨離して良い人かどうかを見極めることが重要となります。
それ以外にも、上手に人間関係を断捨離する方法を「いえじかん」がまとめました。
煩わしい人間関係を減らして快適な時間を手に入れましょう。
目次
孤独はイヤ!上手に人間関係を整理する5つの方法
ストレスの大きな原因の一つとして、煩雑な人間関係があげられます。
乗り気ではないランチ会や飲み会、誘われるがまま入ったグループやSNSのコミュニティなど。
「無駄な人間関係を断ってしまえば楽になれるのに」と考えたことのある人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、無駄な付き合いを切ってしまったことで「ぼっち」なって孤独に過ごすのも寂しいですね…。
ここではストレスの原因となる無駄な人間関係を整理しつつ、大切な人との繋がりを残して「ぼっち」にならない方法をまとめました。
ぜひ、参考にしてくださいね。
【方法1】本当に関係を切りたい人をリストアップ
まず最初に、連絡を絶ちたい人を書き出してみましょう。
同時に関係を切りたい理由も一緒に書き出してください。
会うと必ず迷惑をかけられる、本当は苦手なタイプで会うと憂鬱になる、ご機嫌とりしないとノリが悪い人…。
このようにリストアップすることで、その人が自分にとって必要のない人かどうかの判断になりますよ。
特にリストの最初の方に位置する人は、あなたが「会いたくない」と思っている人の可能性が高いはずです。
迷わず、断捨離の対象とすることを検討しましょう。
【方法2】ソーシャル上での繋がりを見直す
自分がどのような交友関係をもっているのか一度、見直してみることも大事です。
人間関係には仕事関係や友人関係の繋がり、趣味や習い事など様々なジャンルの繋がりがあるでしょう。
また、メールのアドレスやLINEやツイッターなどのSNS上の繋がりも確認してください。
改めて自分の社交上の繋がりを見てみると、音信不通の人や名前に心当たりのない人もいるはずです。
そういった人は、断捨離の対象にしても何の不都合も感じられないので、思い切って削除してしまいましょう。
【方法3】迷惑を掛けられている人とは連絡を取らない
相手に悪気はないけれど、会うたびに嫌な思いをさせられたり、迷惑を掛けてくる友人・知人はいませんか?
悪気がないだけに積極的に断捨離対象とするには気が引ける場合は、自分から連絡を取ることをやめてみましょう。
それだけで、ある程度のストレスを受けずに済むようになりますよ。
【方法4】関係を切りたいと思っている人に誘われても断る
上でリストアップした関係を切りたい人から誘われたら、理由をつけて断ってしまいしょう。
誘われるたびに会ってしまうと、いつまでたっても関係は断ち切れません。
逆に誘われるたびに断ることで徐々にお誘いの回数も減り、上手くいけば自然消滅できる可能性もありますよ。
【方法5】関係を切りたい人と出会いそうなところには行かない
関係を断捨離したい人と同じグループや共通の友人がいる場合、どうしても同じ場所で顔を合わせてしまうこともあるはずです。
しかし、本気で関係を切りたい時には、その人と出会いそうな場所には行かないことをおすすめします。
もし、仲間内で会いたい人がいれば個人的に約束をして会うなどの工夫をすると良いですよ。
人間関係の断捨離の基準はこちらの記事でも解説しています>>こんな人間関係は断捨離すべき!判断基準とやり方を関係別にご紹介
人との繋がりを切っても孤独にならないためのコツ
ここでは、人間関係を断捨離しても孤独にならないために気を付けたいことやコツを紹介します。
コツと言っても難しいことはありません。
ちょっとした配慮をするだけで「ぼっち」にならずに済みますよ。
あまり公言しないようにする
人間関係を断捨離したことをあまり公にしないようにしましょう。
人との繋がりを整理したことであなたに悪いイメージを抱く人が出たり悪い噂がたったり、結果として切りたくない人間関係にまで影響が出てしまうことも。
気が付いたら予想以上に自分の周りから人が離れていき孤独になっていた…。
そうならないためにも人間関係を整理したことを公言するのは控えましょう。
あまり頻繁に人間関係を整理しない
人間関係を断捨離することでストレスが減り、快適に生活できるようになるのは間違いありません。
しかし、頻繁に人との繋がりを切るのは考え物です。
人間関係を断捨離して交友関係が狭くなっているところで、更に断捨離をしても単に友人の人数を減らすだけになってしまい本当の「ぼっち」になる危険性もありますよ。
人間関係の整理は、交友関係がある程度増えてしまった時に行うのが有効だということを覚えておきましょう。
本当に切ってもいい縁なのかよく考える
実際に人間関係を断捨離する際には、「この人と本当に縁を切っても良いか?」とよく考えてください。
人との繋がりを整理すると言っても、勢いで簡単に関係を断ってしまうと後々後悔することがあるかもしれません。
そうならないためにも、関係を切りたい理由をよく吟味して正しい決断をくだしましょう。
孤独を避けるには見極めが肝心!関係を整理したほうがいい人の判断基準とは?
「人間関係を整理してストレスから解放されたいけど孤独にはなりたくない。」
確かに「ぼっち」になってしまうのは誰でも嫌ですよね。
ここでは、「自分にとって価値のない人とは縁を切りつつ、大事な人は残す」こと前提とした、断捨離対象者の見極めポイントをまとめました。
ネガティブな発言が多い人
会うたびにネガティブな話題しか口に出さない人は、一緒にいても楽しくありませんね。
卑屈な人も同様です。
できるだけ会う時間を減らし、フェードアウトしてしまいましょう。
自分にとってデメリットがある人
自分にとって「百害あって一利なし」の人は必要ありませんよね。
ここでは、一緒にいても生産性がなくデメリットのある人の特徴をまとめました。
愚痴や悩みが多い人
誰しも、不満や悩みはあるものです。
そういった愚痴を聞いてくれる友人の存在はありがたいものですが、聞く一方になってしまうのは辛いものがありますね。
会う頻度は少なくても、会うと必ず愚痴と悩みを吐き出すばかりの人とは一緒にいても何ら生産性は見出せません。
連絡が来たら「忙しい」などと理由をつけて断ってしまいましょう。
よく迷惑を掛けられる人
会うたびに面倒な頼み事やお願いをしてくる人などは要注意です。
特に、ギブ&テイクでギブばかり要求する人は、迷惑以外の何者でもありません。
そういった自分にとって何のメリットも感じられない人は、断捨離の対象にしても問題ありませんね。
お金や時間にルーズな人
いつもお金がないと言っている人やお金を貸して欲しがる人に困らされていませんか?
お金の問題は大きなトラブルに発展することもありますから、お金のことばかり言う人とは距離を置く方が無難です。
また、約束の時間を守らないなど時間にルーズな人も嫌ですね。
時間を守れない人は他にルーズな面があるかもしれません。
巻き込まれないように気を付けましょう。
機嫌や顔色を伺わなければならない人
気分屋で、常にちやほやされて自分が1番でなければ気が済まない人とは一緒にいて疲れますね。
常に顔色をうかがい、機嫌を損ねないよう労力を使う価値が相手にない場合は断捨離の対象者として考えてみてください。
人間関係の断捨離って本当に必要?メリットとデメリットまとめ
今まで築いてきた人間関係を一部とはいえ断ち切ってしまうのは、非常に勇気がいりますね。
なかなか最初の一歩が踏み出せないという人の為に、人間関係の断捨離をした場合のメリットとデメリットをまとめました。
これを読んで、自分にとって人間関係の断捨離が本当に必要かどうかを判断してくださいね。
メリット
まずは、人間関係の断捨離で得られるメリットをまとめました。
様々な効果があるので、自分にピタリと来るものがあれば断捨離を検討してみてくださいね。
ストレスから開放される
人間関係を断捨離したいと思う大きな理由の一つとなるのが、人付き合いから受けるストレスです。
人と付き合うことで、少なからず人間関係上の悩みが生まれます。
また、義理で出席する飲み会や苦手な人との付き合いを続けることで気持ちが落ち込むこともあるでしょう。
これらの悩みや気分の落ち込みなどが蓄積されて、大きなストレスとなってしまうのです。
こういったストレスのもととなる人間関係や付き合いを断ち切ることで、ストレスから解放されますよ。
前向きになれる
苦手な人と会うと考えただけで、気持ちが暗くなってしまいますね。
しかし、そんな相手との関係を整理すれば気持ちが沈むことなく、明るく前向きに気持ちになれるのです。
本当に大切な人が見つかる
自分にとって大切な人だけが側にいれば、ストレスのない楽しい時間を過ごせるようになるでしょう。
しかし、ずらりと並んだ住所録やメールアドレスからは、自分にとって大切な人かどうかを判断するのは難しいものです。
交友関係を見直し、人との繋がりを整理することで自分にとって本当に大切な人がはっきりと見えてきますよ。
自分の時間に余裕が持てる
人間関係を整理することで、仕事帰りに無理に参加していた飲み会などに費やしていた時間が丸々浮くようになるのです。
浮いた時間を自分の好きなことに使えば、時間だけでなく心にも余裕が持てるようになりますよ。
趣味や自分磨きに時間が避ける
浮いた時間を使って新しい趣味を開拓したり、習い事をして自分を磨いてみるのも良いですね。
新しい事を始めることで、新たな出会いも期待できますよ。
無駄遣いが減り貯金ができる
人付き合いが減ったことで交際費用や無駄遣いが減るはずです。
それらのお金を貯金することで、大きな買い物や旅行費用にあてることもできますよ。
関連記事
人間関係を断捨離でなぜ運気がアップする?2つの理由を徹底リサーチ
デメリット
次に、人間関係を断捨離した際のデメリットについてまとめました。
ただし、十分に考慮したうえで付き合いを切った場合は、以下のようなデメリットにならない場合もありますよ。
やりすぎると孤独になる
人間関係の整理といっても、手当たり次第に付き合いを断てば良い訳ではありません。
明らかに関係を切っても問題のない人は別として、仕事や共通の友人がいるなどの付き合いがある相手については慎重に判断しましょう。
また、頻繁な人間関係の断捨離もおすすめしましません。
何事もやりすぎは禁物です。
よく考えないと後悔することもある
関係を切りたいと思った相手が自分にとって本当に必要のない人かどうかを見誤ると後悔することになります。
後から「やっぱり関係を切るんじゃなかった…」と思わないように、まず断捨離の対象者をリストアップするところから始めましょう。
人間関係の断捨離はいつでもできます。
切ろうかどうしようか迷ったら、とりあえず保留にするという方法もありですよ。
まとめ
人間関係を断捨離したらストレスが減り、自分の時間もお金も確保することができますよ。
切る相手を見極めることで「ぼっち」になってしまう心配もありません。
上手な断捨離の方法を参考にして快適な人付き合いを心がけましょう。
近年話題となっているマインドフルネスはご存知ですか?
こちらに、マインドフルネスで得られる効果についてまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください。