コーヒーがもたらす効能や害とは?効果的な飲み方までリサーチ

「仕事をする時にはコーヒーが必需品」という方も多いのではないでしょうか。
コーヒーにはリラックス効果、美肌を促進する効果、脂肪燃焼などのさまざまなメリットがあることが明らかになっています。
ただし、飲み方を間違えてしまうと身体への負担が大きいと言われ、コーヒーの飲み過ぎによる胃への負担やカフェイン依存症などの害があることも分かっています。
そこでこの「いえじかん」では、コーヒーの効能や害を解説し、効果的な飲み方までを紹介します。
目次
飲むことで期待できる5つの効果
コーヒーには「美肌へとサポートする」「香りでリラックス効果」「血圧低下に働きかける」「2型糖尿病のリスクを下げる」「ダイエットをサポートする」といった5つの効果が期待できます。
コーヒーは、美しさへの意識の高い女性はもちろん、健康が気になる男性にとってもコーヒーがもたらす効能は大きなメリットと言えるでしょう。
ここからはコーヒーを飲むことで起こる体内の変化について紹介していきます。
【効果1】美肌へとサポートする
1つ目のコーヒーを飲むことで期待できる効果が、美肌をサポートするというものです。
コーヒーはカフェインを豊富に含んでおり、抗酸化作用と利尿作用によるデトックス効果が美肌に繋がっているとされています。
正しい飲み方をするという前提があってこそですが、日々傷つけられてしまう肌の劣化を遅らせ、不要な物の排出を後押しするコーヒーには美肌に導く力が隠されています。
【効果2】香りでリラックス効果
コーヒーの香りを嗅いだ時に、落ち着いた気分になるという方も多いのではないでしょうか。
そして、家ではなかなか進まない勉強や読書がカフェではスムーズに進んでいく、という経験をしたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。
実はコーヒーの香りによってリラックス状態にある脳が本来の集中力を発揮しているため、家ではなかなか進まない勉強や読書がカフェではスムーズに進んでいく、という状態をつくり出すことができます。
そして、集中力が増している状態の脳波はα波が流れており、コーヒーを飲んだあとは脳波が安定するリラックス効果があるという調査結果も公表されています。
【効果3】血圧低下に働きかける
コーヒーにはカフェインとポリフェノールの相乗効果によって、血圧低下を促進する効果があると言われています。
コーヒーを毎日3〜4杯摂取すると心臓病のリスクを4割低下することができるとされ、血液の流れをスムーズにする働きがあることが明白になっています。
カフェインとポリフェノールには炎症予防作用と抗酸化作用があります。
この2つの成分を一度に摂取できるコーヒーは手軽に血圧を下げられるドリンクと言えそうです。
【効果4】2型糖尿病のリスクを下げる
食生活の変化により年々増加の一途をたどる2型糖尿病ですが、コーヒーを摂取することで2型糖尿病のリスクも軽減できることが分かっています。
すでに糖尿病と診断されている方に日常的にコーヒーを摂取してもらい、その血糖値を測る。
また、同じコーヒーでもカフェインの入っていないもの、ブラックコーヒーとコーヒーの種類を変えるという方法で、フィンランドでの実験が行われました。
ブドウ糖を摂取した後の血糖値の動向を確認したところ5000人のほとんどが正常範囲内の数値となり、ブラックコーヒー、カフェインの入っていないコーヒーでも、時間差はあるものの血糖値を穏やかにする働きがあることが分かりました。
【効果5】ダイエットをサポートする
男性、女性に関わらず、「スタイルが気になる」「ダイエットをしたい」という方は日常的にコーヒーを摂取することをおすすめします。
カフェインによるホルモン分泌を促進する作用がダイエットに効果的というだけでなく、コーヒーに含まれいるクロロゲン酸という成分にもダイエットをサポートする効能があることが分かっています。
クロロゲン酸はポリフェノールの一種であり、前述のようにコーヒーの抗酸化の役割を担っている成分です。
また、クロロゲン酸には脂肪燃焼効果もあり、一定量を摂取することで口にした脂肪を減らしてくれます。
ただし、「スタイルが気になる」「ダイエットをしたい」という願望があったとしても、コーヒーだけに頼るという考え方は危険です。
しっかりとした食生活にコーヒーをプラスするというイメージをもつことで、初めてクロロゲン酸やカフェインが本来の力を発揮できる状態が整います。
飲み過ぎると副作用がある?デメリットも調査
ここまではコーヒーを飲むことで期待できる効果について解説してきましたが、コーヒーには飲み過ぎによるデメリットがあることも知られています。
そして、ここからは胃が荒れてしまう可能性、依存症になってしまうの2つのデメリットについて解説していきます。
ぜひ、日常的についついコーヒーに手が伸びてしまうという方は、コーヒーの飲み過ぎによって起こるとされている害についてもしっかりと把握しておきましょう。
空腹時に飲むと胃が荒れる
美肌効果やダイエットサポートなどの女性に嬉しい働きが期待できるコーヒーですが、空腹時の摂取には気をつけましょう。
少量なら気にならないこともありますが、無意識に多量に摂取していたという場合に胃が荒れ、痛みを伴うことがあります。
空腹時は胃に食物が入っていない状態であり、食べ物を消化するという働きをしていないことになります。
胃では、食べ物を消化する際に胃酸やペプシノーゲン、ゲラチナーセなどの物質を分泌していますが、食べ物がない場合には何も分泌していない状態です。
そのタイミングでコーヒーを摂取した場合、カフェインが胃の粘膜に直接触れてしまい量が多い際に痛みを伴うわけです。
また、胃の状態は肌に現れるとも言われ、胃が荒れている場合は肌も荒れてしまうという因果関係があります。
カフェインの摂り過ぎで依存症の恐れも
コーヒーがないと集中できていない気がする、なんだか落ち着かないといった気になってしまう方は、カフェインの依存症になっている可能性があります。
一定の量であれば、前述のような健康面でのメリットを期待できるコーヒーですが、飲み過ぎてしまっている状態が続くと依存症になるというデメリットに変化してしまうこともあります。
カフェインは脳内のアデノシンとアデノシン受容体と呼ばれる物質が結合するのを防ぎ、疲れを感じにくくするという働きを果たしています。
ただし、本当に疲れた時にだけコーヒーを飲むという方と、仕事やプライベートでいつも摂取しているという方では、その感じ方に違いがあるのです。
日常的にカフェインを摂取している場合は、次第に脳が鈍感になり、最終的にはコーヒーがないと集中できないなどの感情を抱くことに繋がっていきます。
関連記事
コーヒーのカフェインにはメリットも!正しい知識を身に付けよう♪
さらに効果を上昇させるポイント
コーヒーを摂取することで得られるメリット、起こる可能性のあるデメリットは前述の通りです。
コーヒーは摂取する量によって、メリットよりもデメリットのほうが顕著になってしまう危険性のある飲み物です。
そして、確実にコーヒーのメリットを実感したいという方は量だけでなく、タイミングや飲み方などのコーヒーを摂取する際のポイントに気を配ることをおすすめします。
適切なコーヒーとの付き合い方を身につけることで、多くの健康面でのメリットを実感しやすくなるでしょう。
基本はブラックで飲むのがおすすめ
基本的にコーヒーはブラックで飲むことをおすすめします。
砂糖やミルクをコーヒーと一緒に摂取してしまうと、血液の低下に働きかけるといったメリットが薄れてしまうと考えられています。
飲むなら朝食後がおすすめ
コーヒーの効果をしっかりと体感したいという方は、朝食後に摂取すると良いでしょう。
脳が起きていない状態でありながら、カフェインの胃への刺激も軽減できるためその効果だけを体感することができます。
一度、朝食後のコーヒーの脳に対するリラックス効果を実感してしまえば、自然と習慣になるはずです。
朝起きてから朝食を摂り、コーヒーを飲むという状態を継続することができれば、1日の仕事の捗り方にも違いが生まれるでしょう。
1日何杯飲むかを決めておく
仕事中についついコーヒーを飲んでしまうという方は、1日に何杯飲むかを決めておきましょう。
ちなみに、1日3杯〜5杯が適量とされており、コーヒーのメリットをもたらす量とされています。
いつもの習慣で1日3杯〜5杯以上のコーヒーを摂取してしまうという方は、脳がカフェインの刺激を求めているため、しっかりと摂取量を管理することをおすすめします。
「いつも飲みすぎてしまう」という方にとっては、カフェインの摂取量を減らすという行為が非常に困難に感じられるものですが、数週間や1ヵ月といった長いスパンで少しずつ適正な摂取量に調整していきましょう。
ミルクや砂糖を入れ過ぎない
ミルクや白砂糖などの白いアイテムには、特に注意が必要です。
白いアイテムは血液に急速に溶け出すと言われており、血糖値が急激に上がってしまいます。
注意深く自分の身体の変化に気を配っていなければ、分かりにくいという側面も、ミルクや砂糖などの白いアイテムは体内で大きな負担となっていることは事実です。
結果、脳が覚醒している状態にもかかわらず、体内で吸収するための動きが活発になってしまい、倦怠感を感じやすくなります。
缶コーヒーよりドリップがおすすめ
缶コーヒーとドリップコーヒーの1番の違いは香りといって良いでしょう。
缶コーヒーは一度粉末にしてから抽出されるのに対して、ドリップコーヒーはコーヒー豆のエキスをそのまま抽出するため、豆本来の香りを楽しむことができます。
コーヒーの香りの働きによって、脳波が落ち着くことがさまざまな調査によって明らかになっています。
人間の脳はストレスを感じている時に急激な上下動を繰り返すγ波になりやすく、目の前のことに集中することが困難になると言われています。
コーヒーには脳波が穏やかな状態であることを示すα波にする効果があり、ゆったりとして気分を味わうことができるとされています。
前述の通り白いアイテムがふんだんに使われているような缶コーヒーは、知らず知らずのうちに身体への負担を大きくしているため、ドリップのブラックコーヒーがもっとも恩恵を実感しやすい飲み方と言って良いでしょう。
特にコーヒーの働きで集中力をアップさせたいという方は、ドリップして摂取することをおすすめします。
自宅で本格的なコーヒーを楽しむなら、サッカーの本田圭佑選手も使用しているルカフェがおすすめですよ>>ルカフェのコーヒーはサッカー本田選手もオススメ!口コミや試飲できるお店や最安値もチェック
まとめ
日常的にコーヒーを飲むことが習慣となっている方は、特に摂取量やタイミング、飲み方を管理することをおすすめします。
どうせ口にするものであれば、その効果を最大化できる付き合い方を大切にしましょう。