断捨離が必要な人間関係とは?関係を切るべき存在と得られる4大効果

「社会人になってから生き生きとした時間を過ごしていない」「本当の自分を表現できる機会がない」という方も多いのではないでしょうか?
それは、人間関係が影響していると考えられます。
みなさんは、人との繋がりや関係が良好と実感できていますか?
もし、そのようなことを考えたことがないという方は、身の回りの人間関係を俯瞰してみることをおすすめします。
「いえじかん」では人間関係を俯瞰し、断捨離が必要な関係とその効果について詳しく解説していきます。
目次
人との繋がりや関係は良好ですか?
私達の人生は家族やパートナー、取引先や仕事仲間など、数多くの人間関係に支えられています。
そして、その人間関係はより良好であるべきと言えるでしょう。
関係を切るべき存在や得られる4大効果に触れていく前に、人との繋がりを良好にしておくべき理由を紹介します。
人間関係を持ちすぎてしまっている方は無意識に、どんな人生を送るべきかを決め兼ねているのかもしれません。
快適な人間関係が豊かな人生をつくる
快適な人間関係は、豊かな人生を作る土台となります。
特に自分で会いたい人を選択する感覚を身につけることは、自分の人生に張り合いを持たせてくれるでしょう。
反面、お互い下げ合ってしまう、慰めあってしまうといった関係性にはなんの発展もありません。
常に新しいことにアンテナを張っており、刺激を得ることが当然になっている人との出会いによって、人生が好転していくきっかけを見いだせるはずです。
生き方や考え方は周囲の影響を受ける
あなたの周りにいる人たちは、自ら考えて行動できている人たちでしょうか?
残念ながら、そういった方々との人間関係は自分で探し出し、継続させる努力が必要となります。
私たちは良い悪いに関わらず、知らず知らずのうちに周囲の影響を受けています。
人間関係にストレスを感じたら断捨離という方法がある
実践するしないに関わらず、私たちの生き方や考え方は周囲の影響を受けていると認識しましょう。
そして、共に時間を過ごす人も選択するという感覚をもつことをおすすめします。
仕事上の人間関係やプライベートでの人間関係と幅広く構成した人脈を断捨離することで、ストレスを軽減させることも可能です。
悩みごとの多くは人間関係によるもの
多くの方が気づいていないポイントでもありますが、悩みごとの多くは人間関係によって運ばれてきています。
その最たるものがパートナーとの人間関係なのではないでしょうか?
自分の中で最も大切な存在と位置づけているが故に、どうしようもない悩みまで共有してしまっている方も珍しくありません。
無理な我慢が続く関係は必要ない
あなたの周りに無意識に構成された人間関係には、無理や我慢が付き物になっていませんか?
もし、そうだとしたらやりたいことする力や時間が浪費されてしまっている可能性が、非常高いと言えます。
自分の趣味嗜好や物事の考え方を主張できない、相手の悩みや愚痴を聞かされ続けるといった時間は、自分らしく生きたいという気持ちを阻害する存在です。
人間関係に断捨離をもちいると、本当に効果的です>>人間関係の断捨離効果は絶大!ストレスから開放される3ステップ
積極的に断捨離するべき3つの存在とその理由
職場の人間関係を選択することは非常に困難ですが、プラベートの人間関係は自分で構成していく癖をつけましょう。
ここからは、共に時間を過ごす価値のない3つの存在について解説していきます。
自分が自分らしくいられる相手、一緒にいることで力をもらえるような感覚を抱けるような相手以外は、意思をもって断捨離していきましょう。
【その1】目標の達成や成功を阻害する相手
もし、あなたに明確な目標の達成や成功というビジョンがあるのであれば、それを阻害する相手が断捨離すべき存在と言えます。
明確な目標の達成や成功というビジョンがある方にはピンと来ないかもしれませんが、相手のビジョンを阻害することを楽しんでいる人もいます。
そういった方々とは真面目に議論をしようとするだけ損です。
あなたの目標の達成や成功を応援するのではなく、まるで評論家のようにできない理由を語り続けるでしょう。
【その2】足を引っ張り成長を邪魔する相手
無意識に人が成長しようとすることに反発してしまう方もいます。
小学校や中学校のテスト前になると「勉強してないことを言い合う」という経験は、みなさんあるのではないでしょうか?
事実、誰もが同じレベルでいてくれる人間を見て安心しています。
そして、その中の一部は、人の成長を受け入れることができず、足を引っ張るという形で成長を阻害するのです。
【その3】一緒にいることが負担になる相手
純粋に「疲れる」「相手のことがよく分からない」と、精神力を消耗してしまうような相手も関係を切るべき存在と言えます。
エネルギッシュに見える上司や同僚も、実はもともとものキャパシティは同じながらも、不要なエネルギーを省く努力をしています。
「やりたいことがあるのにその気力がない」という方は、そこに費やすべきエネルギーを温存することをおすすめします。
精神的なハリのある自分で居続けるためにも、人間関係の整理は非常に大切なトピックスと言えるでしょう。
多くの人と繋がることが良いことではない
物質的な豊かさやテクノロジーがもたらす便利さが当たり前になったことで、多くの方々がミニマリストとしての生活にメリットを見出すようになりました。
こと人間関係においても例外ではありません。
FacebookやTwitterなどのSNSを利用することが当たり前となり、職場以外の人間関係を構築することも簡単になりました。
そんな時代の中で本当の豊かさを見出すためには、多くの人と繋がることが良いことではないという意識をもつことも大切です。
少ない数でも本当にあなたのことを理解し、応援してくれるような人を自分で選択するという意図が問われる時代と言えるでしょう。
友達や仲間は少なくてもいい
多くの人と繋がることが良いことではないという意識とともに、友達や仲間の数をあえて減らすというアクションも重要です。
メリットについては後述しますが、人間関係を持っていなければならないという感覚から解放されることには大きな効果があります。
そして、人間関係を断捨離するという行動自体も、友達や仲間は少なくていいと認めることから始まります。
毎日多くの友人や仲間に囲まれている人たちを目にすると、羨ましいという感情が湧いてしまうのも無理はありません。
ただし、友人や仲間が少ない環境でも、豊かな人間関係を築くスキルのほうが重要です。
人間関係も量より質が大事
人間関係においては、量よりも質を追い求めることが大切です。
前述のようにあなたのことをしっかりと理解している人の存在が、人生を好転させていきます。
反対に、多くの友人や仲間を持っていることに満足している限り、自分が本当にやりたいことにチャレンジするというモチベーションが生まれてくることはありません。
人間関係の断捨離をすることで得られる4大効果
人間関係を断捨離することには4つの効果があると言われています。
いえじかんでは、「自分の意思や気持ちを尊重できる」「ストレスが減る」「時間を有意義に使えるようになる」「新たな出会いを見つけられる」を詳しく紹介します。
忙しい日々の中で「スッキリしない」「自分らしくない」と感じてしまっている方は、人間関係の整理が必要なのかもしれません。
【その1】自分の意思や気持ちを尊重できる
人間関係を断捨離することで感じられる1つ目の効果が、自分の意思や気持ちを尊重できることです。
仕事に追われ、一人の時間を確保できていないという方は、自分だけの気持ちが発露していないことにすら気づいていないかもしれません。
みなさんは「本当にやりたいことはなんですか?」と聞かれた時に、即答できるでしょうか?
即答できない、イメージできないという方は、もしかすると自分自身のことを客観的に見てあげる時間自体が不足してしまっているのかもしれません。
【その2】ストレスが減る
また、忙しい日常を送っている方がなかなか気づかないという点では、1つ目の効果と同様ですが、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまっている方も少なくありません。
そんな方は人間関係を整理し、思い切って1人になる時間を用意することをおすすめします。
1人の時間に自分の感情が解放される感覚を味わわなければ、人間関係の中で感じているストレスに気づくこともありません。
仕事の付き合いも大切ではありますが、本当の自分らしさに出会えた方の輝きには比較できないほどの価値があります。
【その3】時間を有意義に使える
思い切って人間関係を整理することは、コントロールすべき時間に置き換えることと同意です。
ぜひ、自分らしさを再発見できた際には、そんな自分が行うべきことに時間を費やしていきましょう。
外国語や資格の習得などの目標に向かって、思う存分邁進することをおすすめします。
周りの目を気にしない状態で行う努力には、青春時代の匂いを彷彿とさせる満足感が隠されています。
【その4】新たな出会いを見つけられる
人間関係を断捨離し、一度手放したからといって新たな出会いを見つけてはいけないというルールはありません。
ただし、本当のあなたらしさと向き合ってから、新たな出会いを見つけるという順番が重要です。
これまで漠然としていた自分らしさや将来のビジョンが不明確なままでは、断捨離前と同じような人間関係を構築してしまいがちです。
自分らしさや将来のビジョンが明確になった後は、必要とする人間関係だけが寄ってきます。
そのような意識は働く人間本来の力を呼び覚ますためにも非常に有効であり、人間関係の断捨離は効果的と言えます。
あなたの人生を大切にしよう!
みなさんは仕事の同期や上司との人間関係、プライベートの家族やパートナーとの人間関係を冷静に見直したことがありますか?
もし、社会人になってから一度もその関係性を客観視したことがないという方は、整理してみることをおすすめします。
人間は不思議と、周りにいる方々の基準値に合わせる行動を日々行っています。
職場の同期や家族が「できないと言えばできない」、「続けるべきと言えば続ける」といったように、その環境の中の基準に合わせて生活することが習慣となっています。
しかし、あなたにとっての本当に自分らしい人生とはどんなものですか?
本当にやりたいこと、実現したいこと、今のうちに行っておくべきことがあるのではないでしょうか?
もし、なんとなくでもそのような感情を抱いたという方は、人間関係の断捨離を試してみましょう。
まとめ
人間関係を分析し、断捨離が必要な関係性を理解できれば、自分らしさを体感することができるでしょう。
これまで、体感することができなかった自分だけの感情や将来のビジョンに、もう一度フォーカスできるはずです。
人間関係の断捨離のつぎは、モノの断捨離をおこないましょう。1番多いモノは洋服では? クローゼットの中身を思い切って断捨離してみませんか?>>洋服を処分する方法は捨てる・寄付する・売る!全10種の方法を紹介