コーヒー好きなあの人にプレゼントを贈ろう!おすすめギフト全9選

コーヒー好きな人にプレゼントするなら、やはりコーヒー関連のアイテムを選ぶのがベターです。
ちょっと高級なコーヒー豆の飲み比べセット、おしゃれなコーヒー用品など自分では買わないけれど貰うと嬉しいアイテムなどをおすすめしますよ。
今回の「いえじかん」は、コーヒー好きな人に向けた人気のコーヒーギフトを厳選してお届けします。
コーヒーが好きな人に喜ばれるアイテムばかりなので、プレゼント選びの参考にしてくださいね。
目次
プレゼントを選ぶ際に知っておきたい3つのポイント
誕生日やちょっとしたお礼やお返しなど、誰かにプレゼントを贈る機会は多々ありますね。
相手の好みを知っているのであれば、相手の好きなジャンルのアイテムを選ぶと間違いありません。
コーヒーが好きな人には、もちろんコーヒーに関係したものを贈りたいところ。
その前に以下の3つのポイントをチェックすることで、より喜ばれるコーヒーアイテムを選ぶことができますよ。
【その1】コーヒー用品を持っているか
コーヒーが好きでも、自宅で器具を使ってコーヒーを淹れているとは限りません。
例えば、コーヒーメーカーは持っているけれどミルを持っていなかった…という場合もありますね。
それを知らずにホールのコーヒー豆をプレゼントしてしまうと、相手を困らせてしまうかもしれません。
そうならないためにも、相手が持っているコーヒー用品を前もって確認しておくことをおすすめします。
もし、どんなコーヒー用品を持っているのか分からない場合は、個包装された1杯ずつドリップできるタイプのコーヒーなどを選ぶと無難ですよ。
【その2】味の好みはあるか
コーヒーが好きな人は、好きなコーヒーの味がはっきりしているかもしれません。
もし、好みのコーヒーが決まっているのであれば、相手の好きな銘柄のコーヒー豆をプレゼントすれば喜んでもらえますね。
酸味が苦手など味の好き嫌いがある人には、できるだけ好みに合った銘柄を選びましょう。
逆に、いろいろなタイプのコーヒーを楽しむ人であれば、何種類かのコーヒー豆がセットになった「飲み比べセット」などがおすすめですよ。
【その3】妊娠中や体調不良ではないか
コーヒーが好きな人でも、体調などによってはコーヒーなどのカフェインが多量に含まれている嗜好品を避けている場合があります。
特に妊娠・授乳中の女性の多くはカフェインを避ける場合が多く見られますし、病気の治療中や体調不良などでコーヒーを飲むのを控えていることも考えられます。
単にカフェインを控えているのであればデカフェなどのカフェインレスのコーヒーを選ぶのも一案ですが、コーヒーそのものが飲めない状況であれば他のものを選びましょう。
コーヒーをプレゼントする前に相手の体調などを確認してみることで、より気に入ってもらえるプレゼントを選ぶことができますよ。
もらって嬉しいコーヒー豆・粉おすすめギフト
おすすめのコーヒー豆やコーヒー粉のギフトアイテムを紹介します。
コーヒーを抽出する道具が必要なので、ドリッパーやコーヒーメーカーなどを持っている人へのプレゼントにおすすめですよ。
【その1】ロクメイコーヒー|日常を豊かにする4種のブレンドコーヒー飲み比べ
自家焙煎のスペシャルティコーヒーに定評のあるコーヒー店「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」。
ロクメイコーヒーの特徴は良質なコーヒー豆だけを選び抜き、豆本来の美味しさを楽しめるよう浅めで焙煎されていること。
そんなロクメイコーヒーオリジナルのブレンドコーヒー4種がセットになったギフトです。
朝に飲みたい「MIKASA BLEND」をはじめ、それぞれシチュエーションに合わせた味が楽しめますよ。
コーヒーの飲み比べが好きな人におすすめします。
手軽に楽しめるドリップコーヒーおすすめギフト
コーヒーを淹れる道具がなくても手軽にドリップコーヒーを淹れることができるギフトをまとめました。
紙製のドリッパーにコーヒー粉が入ったものやティーバッグタイプのコーヒーが1つずつパックされているので、封を開けてカップにセットしてお湯を注ぐだけで本格的なコーヒーが楽しめますよ。
【その2】ロクメイコーヒー|世界のコーヒー 飲み比べ 5種 10pcs
ロクメイコーヒーが厳選したスペシャルティコーヒーとブレンドコーヒーが、1杯ずつ楽しめるドリップパックになりました。
セット内容は人気のロクメイブレンドをはじめ、コスタリカのラ・パストーラ農園産「ゴールデンハニー」やインドネシア産「マンデリン ブルーリントン」など全5種類。
5種類を通常のドリップコーヒーで飲もうと思うと大変ですが、ドリップパックであれば手軽にすぐに飲むことができますね。
プレゼントをきっかけに、新しいコーヒーの味を知ってもらえるかもしれませんよ。
【その3】猿田彦珈琲|ドリップコーヒー詰合せ
日本国内のサードウェーブコーヒーの先駆けと言われる「猿田彦珈琲」。
東京を中心に店舗展開している他、台湾にも出店中の人気のコーヒーショップです。
猿田彦珈琲自慢の3種のスペシャルティコーヒーが、1杯ずつ淹れられるコーヒーがパックになったギフトセット。
ティーバッグタイプの「猿田彦のコーヒー」と、カップに乗せて1杯ずつドリップで淹れる「大吉ブレンド」「ディカフェドリップ」がセットになっていますよ。
地方には店舗展開していない猿田彦珈琲を味わうことができる、魅力的なギフトです。
【その4】雪室珈琲|ドリップセット 20P
豪雪地帯の新潟で古くから利用されている「雪室」と呼ばれる食品貯蔵庫。
そんな天然の冷蔵庫である雪室で、保存・熟成されたコーヒー豆を1杯ずつのドリップパックにしたギフトセットです。
低温でじっくりと熟成されたコーヒー豆は酸味や苦みが薄まり、コーヒー本来の甘みと旨みが引き出されるため、よりまろやかな味が楽しめますよ。
セット内容は、癖がなく飲みやすさが人気のブレンドコーヒーとブラジル・ショコラ農園の珈琲豆を使用した甘みが魅力のショコラコーヒーが各10個ずつ入っています。
観光庁主催の「世界に通用するお土産コンクール」にノミネート、「新潟市土産品コンクール」金賞受賞などの実績もあるので、安心してプレゼントすることができますね。
手間いらずなのに美味しいコーヒーギフト
「コーヒーは好きだけど、自分で淹れるのは苦手」
そんな人にはドリップするタイプよりも、注いで飲むだけの瓶入りなどのコーヒーがおすすめです。
ここでは手軽に飲めて、しかも美味しいと評判のストーレートや希釈タイプのコーヒーを紹介します。
【その5】すみだ珈琲 |THE COFFEE HOUSE LIQUID
東京都墨田区にある自家焙煎が自慢のコーヒーハウス「すみだ珈琲」のスペシャルティコーヒーを使って抽出したコーヒーリキッド。
コーヒーと牛乳を1:1で割るだけと手軽なのに、コク深い本格的なアイスカフェオレが味わえると人気です。
牛乳の量を調整することで好みの味にしたり、お菓子の材料に使ったりと活用範囲が広いのも魅力ですよ。
ガラス瓶に詰められた漆黒のコーヒーに黄色のラベルが映えるので、おしゃれな人へのプレゼントにおすすめです。
【その6】丸福珈琲店|ビン詰アイスコーヒー(6本入)
昭和9年創業の老舗コーヒー店「丸福珈琲店」の自家焙煎コーヒー豆で淹れた自慢のアイスコーヒーがビン詰めになりました。
じっくり丁寧に深煎りされたコーヒー豆で淹れたアイスコーヒーは、深いコクと香りが魅力。
その美味しさは金色の王冠がおしゃれな四角いレトロなビン詰めでも、しっかりと味わうことができますよ。
【その7】雪室珈琲|プレミアムアイス(1000ml)3本セット
雪室で熟成されたコーヒー豆をエスプレッソ抽出した、パック詰めのアイスコーヒーです。
酸味と香りのバランスの取れた濃厚なのに飲みやすい味はパック詰めとは思えないと評判で、TVのバラエティ番組でも取り上げられました。
雪室珈琲のイメージとマッチした、黒地に雪の結晶をモチーフにしたイラストがあしらわれたシックなパッケージも印象的です。
ちょっと、かしこまったギフトにも向いていますよ。
プレゼントにおすすめ!コーヒー用品ギフト
ここでは、コーヒーが好きな人におすすめのコーヒー用品のプレゼントを紹介します。
おしゃれで実用性を兼ねた優れものを集めました。
ぜひ、参考にしてくださいね。
【その8】tower|コーヒーペーパーフィルターケース タワー
収納に困りがちな台形型(扇形)や円錐型のコーヒー用ペーパーフィルターを清潔に収納することができる、おしゃれなケースです。
薄型で邪魔にならないサイズですが適度な重量があるので倒れにくく、蓋を持ち上げるだけでフィルターを簡単に取り出せる仕様になっています。
100枚のペーパーフィルターが収納でき、仕切りがあるので1~2杯用と2~4杯用のフィルターを分けて収納することも可能です。
毎日、自宅でハンドドリップやコーヒーメーカーでコーヒーを淹れる人におすすめですよ。
【その9】KINTO|SLOW COFFEE STYLE コーヒーカラフェセット 300ml
耐熱ガラス製のおしゃれなカラフェ(水差し)と、それにぴったりサイズのステンレス製コーヒーフィルターがセットになりました。
全てがガラスでできたカラフェに1滴1滴落ちるコーヒーを見つめると、自然とゆったりした気持ちになれそうです。
ペーパーフィルター不要の円錐型ステンレス製フィルターは、コーヒー豆の油分や香りがダイレクトに抽出されるのでコーヒー豆本来の味を楽しめますよ。
たっぷり2杯分のコーヒーが入るカラフェは、1人暮らしの人へのプレゼントにピッタリなサイズです。
まとめ
コーヒーが好きな人には、ちょっと高級なコーヒー豆の飲み比べセットや、あると便利なコーヒー用品などのプレゼントがおすすめです。
相手の好みや手持ちのコーヒー用品に合わせて、ぴったりなコーヒーアイテムを選んでくださいね。